top of page
header_logo.png

本店:9:30-18:30(水曜休)

真庭店:9:30-18:30(水曜休)

icon-line.png

お盆の提灯に家紋を入れる理由、知っていますか?

  • tabuchib
  • 5月16日
  • 読了時間: 1分

更新日:5月18日

はじめまして。新入社員のシバです。毎日先輩に教わりながら仏壇・仏具の世界の奥深さを学んでいます。


さて、あと数ヶ月でお盆がやって来ますね。お盆と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、ご先祖さまを迎える提灯という方も多いはず。先日、お客さまから「どうして提灯に家紋を入れるの?」とご質問をいただきました。

家紋は“わが家の目印”です。はるかな道のりを戻られるご先祖さまが迷わず我が家を見つけられるよう、灯りに刻むと伝えられています(地域や宗派で諸説あります)。

さらに、ご先祖さまへの感謝と敬意を具体的な形に表す意味も。提灯を選ぶ際は、祭壇に合ったサイズや素材を選ぶと調和が取れておすすめです。


ぜひ参考にしてみてくださいね。




Comments


bottom of page